ぎゅん太のコネ
![]() 有馬玩具博物館 ![]() ネットショップ有馬里MERCADO ぎゅん太が紹介するおもちゃとかのショッピングサイト ![]() 有馬里 有馬情報サイト ●有馬ブログ これ見るべき!でもここから流れてくる人のが多いから既に見てるかも? |
こんにちは。この度私共は、東京で二年に一度開催されます“ニキティキ”さんの展示会に行って参りました。ニキティキさんは、ドイツをはじめ、ヨーロッパの優れた玩具や工芸品などの輸入代理店であり、東京吉祥寺本店の他、デパート内にも店舗を設けられております。
アリマリでは、ニキティキさんの商品を沢山扱わせて頂いております。 今回の展示会の入り口で出迎えてくれたのが、これです! ![]() ドイツ・Anker(アンカー)社の積み木で作られた、東京駅です。私達は、新幹線で東京駅に到着し、そのまま電車を乗り継いで来ましたので、実際に東京駅の外観は見ておりませんでした。各方面から、沢山のお客様が来られるにあたり、「東京へようこそ」というニキティキさんのお心遣いが感じとられました。 こんなに立派な建物も再現できてしまう“アンカー積み木”。とても美しい質感で、一つ一つのパーツに重みがあります。原材料は全て天然素材(ケイ砂・石灰・亜麻仁油・天然色素)を使用しています。 丁寧に作られているアンカー積み木は、きっちりとシンメトリーに木箱に入れられます。収納時も気持ちよく眺める事が出来ますね。 アリマリでも新たに取り扱いたいと考えております。 #
by gyunta
| 2008-06-15 03:50
| ミュージアムショップ
こんにちは。本日アリマリに、小さくて可愛い色とりどりのお花が並びました。昨日もお伝えいたしました、ドイツから輸入したものです。
![]() これは、“ライヒゼンリング工房”で作られたミニチュアのお花たちです。高度なろくろ技術を駆使し、とても繊細で美しい木や、花を作り出しています。このブログの“ドイツメッセ&工房訪問”でもご紹介しております。 今なら色んな種類のお花の中から選んで頂けます。色もとても綺麗ですので、ひとつお部屋に飾るだけで、とても存在感があります。 ライヒゼンリングのお花 ひとつ 1350円 #
by gyunta
| 2008-06-08 22:17
| ミュージアムショップ
こんにちは。アリマリからお知らせです。昨日お伝えいたしました、“ザイフェン村のエコバッグ”ですが、本日からの売り出しで、すでに残り1枚となりました!(初回は計5枚限定販売です。)
さて、明日の日曜日で完売となるでしょうか!? そして、ドイツの木製工芸品を愛してやまない方に朗報です。 先週末アリマリに、ドイツからの荷物がどっさり届きました。 ![]() #
by gyunta
| 2008-06-07 23:06
| ミュージアムショップ
#
by Gyunta
| 2008-06-07 17:00
| 工作教室
こんにちは。アリマリスタッフ・オススメの商品をご紹介致します。
ドイツ・SONOR(ゾノア社)のメタルフォンです。 ![]() 鍵盤は取り外しが可能で、付属のF♯やB♭の鍵盤を使い、ト長調やヘ長調に変調したり、ペンタトニックとしても楽しめます。 ペンタトニックとは、ドレミソラやレミソラシといった5音で構成された音階の事です。わらべ歌には、この音階で作曲されたものが多くあります。また、ペンタトニックはどの様に弾いても心地よい音を奏でますので、お子様とご一緒に自由に演奏してみて下さい。 スタッフは、閉店後の静まり返った店内で、ひっそりとこの美しい音の響きを楽しんでいます。いつか(いつだろ・・・)自分用に購入しようと考えております♪ NG10 7560円・・・ド~ファの11音とF♯とB♭ NG11 11130円・・・ド~ラの13音とF♯とB♭ NG30 12390円・・・二段で、上段はピアノでいう黒鍵と同じ。下段はNG10と同じ音階の並び #
by Gyunta
| 2008-06-07 02:27
| ミュージアムショップ
こんにちは。アリマリから最新情報をお伝え致します!この度、当博物館・西田館長は6月3日~6日まで、ドイツへ出張に行っておりました。2泊3日というハードすぎるスケジュールにもかかわらず、帰国した早々、ラジオ出演、からくり作品の制作、明日はテレビの取材も控えています。・・・全く、いつ休んでいるのでしょうか。
さて今回は、そんな大忙しで元気で何よりの西田館長がドイツ・ザイフェン村の玩具博物館にて極々少量仕入れて参りました“エコバッグ”を、アリマリにて販売致します。 ジャ、ジャ~ッッン!!! ![]() これです!! このエコバッグには、ザイフェン村のシンボルでもある、八角屋根の教会が描かれています。落ち着いた色合いがとても素敵です。サイズは、ほぼ正方形に近いので、このまま綿を入れて座布団にでもしてしまいたくなります(笑) 使わない時はコンパクトに折りたためますし、いざ使うとなると、アレもコレも、結構色々入っちゃうんですよ。 今回は、わずか5枚のみの販売です。早いもの勝ちです。お急ぎください! “ザイフェン村のエコバッグ” 40×38cm 1200円 #
by Gyunta
| 2008-06-06 22:42
| ミュージアムショップ
こんにちは!6月に入り、しとしとと雨の日が続いています。そろそろ紫陽花も綺麗に色づき始める頃ですね。
6月1日(日)、アリマリは沢山のお客様で賑わっており、私達スタッフも忙しく動き回っていました。午後5時くらいになると、店内の賑わいは少し落ち着いてきたのですが、ふと見ると一人の男の子が、“LaQコーナー”で何やら作っている様子。思い返すと、男の子は随分前からそこに居たような・・・私達が覗き込むと、「完成っっ!!」と言って、LaQで作ったティラノサウルスを見せてくれました。 ![]() 何と!!この男の子はその場所で3時間も立ったままLaQと格闘し、こんなに立派な作品を作ってくれたのです!!!ちなみに、一緒に来ていたお友達は先に帰ってしまったそうです・・・。 LaQとは、球(Q)体の作れるブロックです。日本のYOSHIRITSUというメーカーが作っています。基本ブロックとジョイントブロック、全部で9種類のパーツがあり、それぞれをつなげていくと様々な楽しい作品が出来上がります。ブロックをつなげる時の“カチッ”というクリック感が、お子様の創造意欲に心地よい刺激となり、夢中になって遊び始めます。そして、知らず知らずのうちに集中力を身につけます。 この男の子も、店内の雑踏の中、凄まじい集中力で素晴らしい作品を作り上げてくれました。よく頑張ったね!!ありがとう!!! ![]() 現在店内にて、この作品を展示中です。是非、ご覧になって下さい。 ほんっとに、よく出来ていますよ! #
by gyunta
| 2008-06-04 23:47
| ミュージアムショップ
今週の土曜日・日曜日の糸ノコ教室は連日満員でした!
シンガポールからホームステイに来ているお友達と一緒だったり、広島や岡山から足を運んで下さったり・・多彩な面々でした。 ご参加ありがとうございました!! やっぱり教室はワイワイにぎやかな方が楽しいですね。 ![]() ![]() #
by Gyunta
| 2008-06-01 18:30
| 工作教室
こんにちは。今日もアリマリからオススメ商品をご紹介致します。
![]() ![]() “わたしのセーター人形” 630円 #
by gyunta
| 2008-05-30 23:26
| ミュージアムショップ
こんにちは。今日は皆様に、博物館入館とアリマリでのお買い物がとってもお得にご利用頂ける“atam club”(アタムクラブ)のご案内を致します。
“atam club”とは“Arima Toys&Automata Museum”の頭文字を取った当博物館の会員様向けサービスの事です。詳細は以下の内容です。 ![]() ①入会金無料、年会費1200円(有効期間は1年です。) ②次回から、会員ご本人様の博物館入館料が無料になります。更に、ご同伴者(1名様)の入館料が半額になります。(ご本人様・ご同伴者ともに、ご入会当日は通常入館料を頂いております。大人800円/子ども500円) ③年数回、博物館からのお知らせを送付させて頂きます。 ④工作教室の参加費が20%割引になります。 ⑤ミュージアムショップ・アリマリでのお買い物が5%割引になります!(ご入会当日からご利用頂けます。) 会員様のお誕生月には10%の割引になります!!更に、西田館長デザイン・オリジナルポストカードを1枚プレゼント!!! ⑥有馬里駐車場の駐車料金が無料になります。 いかがでしょう?!博物館をご覧になられた後で、“あの5階のガイドで観た積み木が欲しいわ〜。でも高いな〜!?”なーんて、思って諦める前に、このクラブにご入会して頂く事をオススメします!例えば、スイス・ネフ社の“アングーラ”29400円をお買い上げ頂く場合、5%引きで1470円の割引になる訳ですから、もうこの時点で入会された方がお得という事になります。次回からは博物館の入館料のご負担も無くなりますし、好きなときに来て、観て、遊んで、楽しんで、お買い物〜♪、がと〜ってもお得に出来ちゃうワケなんです! ドイツの工芸品が好きな方、ネフ社のファンの方、博物館の糸鋸教室にハマッてしまわれた方、とにかく有馬玩具博物館に心奪われた方、知らなきゃ損です!まだの方は、是非この機会にご入会下さい。 お待ちしております☆ #
by gyunta
| 2008-05-30 00:08
| ミュージアムショップ
こんにちは。今日もアリマリから楽しい商品をご紹介します。イタリア・LECCIO社“XYLONA”(キシローナ)。これは、スイス・ネフ社の創始者であるクルト・ネフ氏によりデザインされたカラフルで楽しい仕掛けのある鉄琴です。
![]() 初めは鉄琴にバー(赤い玉の付いたカラーバー)が当たらない様にセットされています。 ![]() ![]() ![]() ![]() “XYLONA” 17640円 #
by gyunta
| 2008-05-27 13:14
| ミュージアムショップ
こんにちは。本日もアリマリに新たに加わった仲間をご紹介しますね。
ドイツ・エルツ地方ザイフェン村、ヴォルフガング・ヴェルナーさん作“やじろべえ・コックさん”です。 ![]() ![]() ![]() コックさん 1890円 本の虫 1680円 #
by gyunta
| 2008-05-26 14:18
| ミュージアムショップ
こんにちは。アリマリの新商品のご紹介です。ドイツ・ORNAMIN社の“マグネットコマ”。コマの表面にはとても美しいデザインが描かれています。・・・が、これだけではありません。実は、このコマの先端にはマグネットが付いているのです。まわっているコマに、付属のメタルプレート(2枚)を近づけます。
![]() ![]() ![]() マグネットコマ 1029円 #
by gyunta
| 2008-05-25 22:15
| ミュージアムショップ
こんにちは!本日は、アリマリワークショップへのご参加、誠にありがとうございました!
前回のブログでご案内しておりました、“蜜ろうねんどで遊ぼう!”の日。外はあいにくの雨・・・。でも、こんな時こそ博物館は、傘いらずでお楽しみ頂けるのであります!当初の予定10名を遥かに上回る、計24名のお客様で賑わいました! 「蜜ろうねんどって何?」と言いながら、ご参加下さった皆さんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by gyunta
| 2008-05-25 21:38
| ミュージアムショップ
こんにちは。アリマリから、新商品とワークショップのご案内を致します。
皆様、ドイツ・シュトックマー社の蜜ろうねんどをご存知ですか? 蜜ろうとは、ミツバチの身体から出る皮脂のことです。ミツバチの巣は、その皮脂で出来ています。巣の中は常に高温多湿の状態なのですが、蜜ろうは天然の抗生物質を含んでいる為、その抗菌性により巣の中にカビなどは無く、清潔に保たれています。 この蜜ろうねんども天然の抗菌性により、遊んだ翌日には雑菌が全て無くなってしまいます! ![]() これは、6色入り 125g 1470円 シュトックマー社は、元々養蜂業を営んでいたハンス・シュトックマー氏により創設されました。上質の蜜ろうだけを使用し、人の手によって一つ一つ丁寧に作らています。そして、このねんどは、ドイツでの食品に対する安全基準に合わせて設定されていますので、小さなお子様が誤って口に入れてしまっても無害で、安全です。またゴミ問題を考慮し、パッケージの素材を統一するなど、環境にも優しいねんどなのです。 今回のワークショップではこの“お試しセット”を使います。 ![]() ![]() 日時:2008年5月25日(日) 13:00~15:00 場所:有馬玩具博物館1階エントランス 定員:10名(予約優先。席が空いていれば順次受付可) 料金:250円 *小さなお子様は、大人の方と一緒にご参加下さい。 お問い合わせ先:有馬玩具博物館/TEL:078-903-6971 ご参加お待ちしております! #
by gyunta
| 2008-05-22 11:37
| ミュージアムショップ
|
カテゴリ
以前の記事
2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 11月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||